Lenovo ThinkPad(T440P)液晶モニタの不具合を直す。
序章:一寸にも足らない戯言 以前にも書いたが、最近はメンテナンスを考えずにコストだけを追求したノートPCが多い。だがしかし、旧IBMのレノボノートPCを見て驚いた。すべての部品に簡単にアクセスでき、さらにはすべての分解方...
序章:一寸にも足らない戯言 以前にも書いたが、最近はメンテナンスを考えずにコストだけを追求したノートPCが多い。だがしかし、旧IBMのレノボノートPCを見て驚いた。すべての部品に簡単にアクセスでき、さらにはすべての分解方...
回路考察 何とかこの現象を回避できないか。回路を思い起こすと、気になっていた部分がある。 何故かコンデンサが付いている筈の箇所で付いていない部分がある。まぁ、これは良くある事なのだが、設計段階で仕様変更したか、オプション...
私いち推しのマウスコンピュータ。 スペックはまぁまぁ。 M.2 がNVMeじゃない以外は、結構良いスペック。 分解開始 至極簡単。周りのネジ6つを外すだけ。 表からのキーボード固定等はないので、裏からのみで外すことが出来...
BOSE(Companion 2 Series III)デスクトップスピーカーがおかしい ふと、メタル系の曲をかけたら、何故か音量が勝手に小さくなったり戻ったりを繰り返すようになった。 気分が滅入る。 ウィンドウズの自動...
SONY BDP-S350 分解する。 この記事で、どうしてもBDソフトが読めなくなったので、とりあえずはディスクを交換しましょうという事になったので、先ずは分解方法から。 ※分解に使うプレーヤは海外版だが、日本版とは文...
IBM ThinkPad R40e(Type 2684) 2003年発売なので、レノボに買収される前のIBM時代のもの。 約20年前ですか。 分解方法 内部にアクセスするには、裏カバーを外すのではなくキーボードを外せは、...
懐かしのマイクロカセット 机を整理していたら、マイクロカセットが出てきた。 恐らくは、留守番電話の録音用だったと思うのだが、もしかすると、子供の頃の会話を録音したものなのか、確か、今でいうボイスレコーダとしてマイクロカセ...
USB外付けHDDの小型化 USB外付けハードディスクは、近年2.5インチHDDの大きさと変わらないような小さくて軽い大きさになっている。 昔、ウォークマンがカセットケースと同じ大きさになった時と同じ衝撃を受けた。 また...
液晶がおかしい おかしいというレベルではないのだが、ある日突然ノートPCの液晶に筋がはいってしまい、再起動やドライバのアップデートやらなんやかんややってみたけども改善しない。これはもしかするとマザーのオンボードグラボチッ...
この季節。ファン関係の障害が多い。 来ました。ノートパソコンの元祖を築いた東芝ノートパソコン、DYNABOOK。 ファンが正常に動作しません。このため、十分な性能が得られない場合があります。お買い求めの販売店またはお近く...
NEC VersaPro VJ10M/MH-2 NEC VersaPro VJ10M/MH-2 の分解方法です。ハードディスクをSSDに換装しようと思い分解してみました。 裏を返して、まずDVDドライブを外します。画像は...
MITSUBISHI RDT241W もう一昔の世代になってしまった。お世話になっていたのだが、急に映らなくなってしまった。スイッチ部分のLEDは点灯しているのだが、「入力信号なし」というメッセージもなく真っ暗・・・。映...
頂いたコメント