電話で伝える英数字(フォネティックコード)
映画などで、「アルファーからブラボーへ」とか、「チャーリー応答せよ」等のセリフをよく聞くが、これはアルファー等の名前を言っているのではく、それはフォネティックコードで表す「A」、「B]また「C」を伝えている。 ただ、NA...
映画などで、「アルファーからブラボーへ」とか、「チャーリー応答せよ」等のセリフをよく聞くが、これはアルファー等の名前を言っているのではく、それはフォネティックコードで表す「A」、「B]また「C」を伝えている。 ただ、NA...
ソーラーシステムを追加 雨水貯留システムとしては、問題なく稼働しているようなので、ここで電源の供給をソーラーシステムで補おうと行動にでる。 実は、ガレージのライト用として50W+12VAGMバッテリーを構築していて、かれ...
大阪の家庭には必ずタコ焼き器があった。 私の「粉もん好き」は極端と言っていいほどで、昔バンドを組んでいるときに、バンド名に「こなもん」とつけようかと思ったぐらい”粉もん”が好きなのだ。当然バンドメンバーに速攻却下されたが...
ポンプシステムを実現すべく、部品を揃える。 まずは、バッテリターミナルとそのカバー、右にあるのは水圧ポンプ本体。 それから、バッテリーを保管する専用のケースを購入。 物置に入れようかとも考えたのだが、少し距離があるし、弱...
実際に溜まるのか。 雨男の異名を持つ私ですが、こういう雨が降ってほしい時にはなかなか降ってくれない。いやいや、そもそも、雨男の決めつけは、自分が勝手に自虐的に思い込んでいるだけであって、勿論、確率的には晴れている時だって...
雨水分岐部下側の作製 まずは、異径つなぎ手(インクリーザー)呼び径:75×50を利用して、雨水が溜まる部分(チャンバー)の傾斜部分に同じく21mmのホールソーで穴をあける。 そこにホースをつなぐアラムPVCニップルを塩ビ...
ドラム缶に穴をあける まずは、このドラム缶に配管用の穴設計図通りに6か所あける。穴をあけるのは、先日購入した21mm穴のホールソーで開けるのだが、ドラム缶は所謂、楽器ドラムスのベードラのように音が響き、かなり近所迷惑なの...
序章:一寸にも足らない戯言 最近は自然災害や電力不足等、様々な異常気象に加え、日本の経済状況に比例し、需要に対しての電力や物資が供給に対して政府の対策が追い付いていない感が払拭できない。 そうなれば、一般市民は政治を当て...
キツイ尿意と人間不信 尿道が痛い。もう術後1ヵ月も経っているのに症状が変わらない。尿から黒い粉のようなものが出ている。先日の尿路結石の陣痛後遺症か、顔がほてる。相当力んでいたらしい。片頭痛も消えない。 夜3時ごろ、トイレ...
過活動膀胱 膀胱の尿意、痛みは軽くなる時もあればどうしようもなく辛い時があり、症状に波がある。膀胱が小さくなって神経がやや過敏になってしまっている。所謂、過活動膀胱気味のようなので、尿意が有っても少し我慢し、お尻の方に力...
手術後、2回目の夜が来る。 午後11時半頃に50cc程排尿。眠れないだろうから眠剤と鎮痛剤を飲んでベットに入った。排尿が心配だが、薬を飲むために水を少し飲む・・・。 夜中1時頃に目が覚め、150cc程排尿。しかし残尿は2...
恐怖の手術後の夜 多分眠れないだろうから、眠剤と鎮痛剤を予め飲んでおく。 それにしても加圧足マッサージ用のポンプ動作音がやかましい。このマッサージ器は手術前に履いていたキツいハイソックス同様、エコノミークラス症候群防止の...
頂いたコメント